このブログはプラハ時間の5月19日、9時ごろに書いております。
日本では日大のアメフト部の話題、悪い話題で持ちあがりです。
私も高校時代、プライベートチーム、社会人や大学生に交じってプレイしていたのでアメフト経験者です。
私はオフェンスのラインだったのですが、ボールを持っていないのに試合中に斜め45度から膝下へのタックルを喰らったことがあります。その際の激痛はトップ3に入る激痛でした。
アメフトの場合、全員がヘルメットをしており、顔はほぼ認識できません。しかも倒されて、やっと立ち上がった時には相手の選手はその場におらずで、誰がタックルしてきたかも確認できず。勿論25年以上前なのでビデオで撮影している人もおらず。
私にタックルを喰らわせて来た選手は自分の意志で喰らわせたのだろうが、監督の指示でやれと言ったら日本ではやらざる負えない。しかもアマチュア、さらに学生の場合は猶更。日本は第二次世界大戦後、戦争放棄をしたのですが一般生活に軍国主義時代の名残が多く残っております。朝の朝礼、行進、運動会、選手宣誓、ラジオ体操など。 特にスポーツの世界では色濃く残っており、監督は天皇、先輩は上官と言う縦社会です。軍隊経験者でないのに二列縦隊で歩けるのも日本人。欧米人には無理です。
日大アメフト部と言えば関東の雄、日本でも屈指の実力ですが、これでイメージダウンは免れない。元監督の篠竹氏がショットガンを駆使しましたが、ショットガンもNFLでは正直3ダウンの際にしかやらないプレイ。しかも3ダウン&10でやるプレイ。
ここは監督も責任を取って辞任でしょう。
2018年5月20日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
明けましておめでとうございます
遅くなりましたが明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願いします。 昨年の12月13日から1月13日まで日本に一時帰国しておりました。 今回は帰省と仕事の両方でしたがあっという間の1か月でした。 今回のポイントは初の種子島訪問でした。

-
先日の一時帰国の際に新宿御苑前駅からすぐ近くにある和食&ワインのお店、旬菜みつやさんへ。 http://www.mitsuya-shinjuku.com/ ここの大将は元プラハの日本大使館公邸料理人で、我々は料理長と呼んでおります。奥さんと日本で生まれた息子さん...
-
フランスの高速鉄道、それはTGVです。 エールフランスのCAさんがパリ・ドゴール空港に到着の際に『フランス新幹線、TGV』とアナウンスしますが、これは大間違いです。 何故なら新幹線みたいに動力分散型ではなく、動力集中型ですからね。。 本来なら高速鉄道、TGVと言えばい...
-
先週の土曜日はGASTON(プラハの日系ソフトボールチーム。私が代表であり、全盛期は日本人会のソフトボール大会では5大会連続決勝進出、優勝2回の強豪)に何度も助っ人として来てくれたS島さんとS島さんのお友達の方とデュセルドルフ市外へ。 待ち合わせはデュッセルドルフ中央駅構内の...
0 件のコメント:
コメントを投稿