2018年10月29日月曜日

100周年②

前回の続きです。

ブラチスラバ空港と結ばれている路線ではライアンエアのロンドン・スタンステッド空港便が一番乗客が多く、2016年には23万4千人を記録します。これはブラチスラバからロンドン、ロンドンからブラチスラバの人数の合計なので一日約320人がブラチスラバから飛び、そして320人がブラチスラバに到着していると言えます。

因みにプラハ空港の場合、一番乗客が多い路線はモスクワ便で74万9千人。1000人以上がプラハ空港を毎日たち、毎日到着しているとも言えます。人口の差を考えると驚く数値ではないのですがブラチスラバとプラハ、いやスロバキアとチェコでは大きな違いがあります。違いとは乗客の国籍です。

プラハの場合、多くの観光客が連日プラハ空港に到着します。その為、外国人とチェコ人では圧倒的に外国人の方が利用者は多いです。路線にもよりますが比率は最低でも2:1。しかし、モスクワ便の場合、チェコ人の比率はもっと少なくなり、最低でも10:1でしょうね。というのもプラハに来るロシアの観光客は死ぬほどおりますが、周りにモスクワに旅行したチェコ人の友人はおりません。乗り継ぎ客の場合でもモスクワ経由で来る日本人やアジア人は多いですが、不思議とアエロフロートを利用して日本に行くチェコ人に遭遇したことがないです。

ブラチスラバの場合、これと言ったメジャーな観光地ではないので外国人よりスロバキア人の利用者の方が多いのは確実です。比率は逆転し、1:2では済まないと思います。しかも学会やビジネス以外の利用者はもっと少ないというイメージのブラチスラバ空港です。

蛇足ですが、プラハ空港の場合、モスクワ便の次がパリ便でその差は数千人なのですが、ブラチスラバ空港の場合はダブリン便でその差は10万人。尚、モスクワ便は約7万人で、プラハ空港の1/10以下。しかもモスクワ便はLCCが担当。

そして前号で書いたとおり、ブラチスラバとパリは結ばれていないのでパリ便の利用者はゼロ!隣の国、もともと同じ国だったのに路線がないというのが異常です。

つづく

2018年10月28日日曜日

100周年①

2018年10月28日はチェコスロバキア建国100周年でした。

第一次世界大戦後のヴェルサイユ条約で宗主国のオーストリア=ハンガリー帝国から独立するのですが、チェコもスロバキアも植民地になる前は別々の国で、一度もチェコスロバキアの経験がないのです。

1918年10月28日にチェコスロバキアになるのですが、意外にも分裂は早く、1993年1月1日にはそれぞれチェコ共和国、スロバキア共和国になります。

チェコ人もスロバキア人もスラブ系の民族であり、言語もスラブ語系なのですが、文化は違い、スロバキアは長年オーストリア=ハンガリー帝国でもハンガリーの影響が強く、いまだにスロバキア国内にハンガリー系の国民は沢山おります。しかし、チェコはオーストリアの影響が強く、チェコ国内にハンガリー系の国民は少数派でした。

民族自決という国際的な考えのもとに独立するのですが、ベルサイユ条約は正直第一次世界大戦の敗戦国の領土の解放ではなく、開放です。チェコの中心都市は14世紀には欧州で三番目に大きな都市となるプラハですが、スロバキアの中心都市はブラチスラバは正直1993年元旦まで表舞台に出てきません。プラハは英語だとプラーグ、ドイツ語でプラグという呼び方ですが、ブラチスラバの旧ドイツ語の名称はプレスブルグであり、全く別都市に聞こえます。

スロバキアの人口は500万人を超え、欧州連合の加盟国としてはある程度の人口があるのですが、国際路線の少なさで有名です。その原因は簡単です。チェコスロバキア独立後にチェコスロバキア航空が設立されるのですが、このチェコスロバキア航空が長年チェコスロバキアのナショナルフラッグでした。

詳細の資料はないのですが、チェコスロバキア時代にブラチスラバと結ばれていた国際路線(チェコスロバキア国内の路線以外なのでプラハ便も含まない)は一つもなかったのではないかと思われます。もしあってもそれは旧東欧、ワルシャワ条約機構加盟国との路線なので民主化後は需要がなくなり、廃止になった可能性が高いです。

因みにチェコスロバキア航空はチェコとスロバキアの分裂の際にはすぐに名称が変更になったのではなく、1995年5月までチェコスロバキア航空として運行され、その後チェコ航空とスロバキア航空になるのですが、この際一機もスロバキア航空に引き継がれることがなく、チェコスロバキア航空時代のロシア製の機体は売却か引退となり、チェコ航空はボーイングやエアバス社製の航空機を導入。

チェコ航空はチェコスロバキア航空時代の路線を多く継続するのですが、スロバキア航空はなんと2006年にはブリュッセル便とモスクワ便のみの運行。プラハ⇔ブラチスラバはチェコ航空のみの運行。そしてスロバキア航空は2007年に倒産します。その後LCCが何社か登場するのですがどこも上手くいかずで2018年の時点でスロバキアの定期航路を運航する航空会社はなんとゼロ。アイルランドのライアンエアが頑張っておりますが、なんとパリ、フランクフルト、アムステルダムなどの欧州主要都市への路線は皆無。LCCではない航空会社の路線はプラハとジョージアのトビリシのみ。これは欧州連合加盟国の主要空港ではあり得ない数です。

しかし、原因はこれまた簡単です。すぐ隣にオーストリアのウィーンがあるからであり、ウィーン空港からどこへでも行けます。その為ライアンエアはブラチスラバをウィーンの空港扱いしております。ブラチスラバ中心部からウィーン空港までは約50キロ、50分。ウィーン空港からウィーン中心部まで20キロ、20分です。ブラチスラバ中心部からブラチスラバ空港までは10キロ、10分。

しかし、ウィーン中心部からブラチスラバ空港まで90キロ、1時間なのでビジネス客には遠すぎますね。因みに、東京駅から茨城空港までが95キロ、1時間半。従って超近いわけではないんですよね。従ってウィーンに行く旅行者がブラチスラバ空港を選択するのは少数派でしょう。

ブラチスラバ空港の利用者は1997年の時点で28万人台。2005年には132万人台に伸びます。そして2008年には221万人台へ。しかしその後減少し、2014年には135万人台まで下落。しかし2017年には194万人まで回復。尚、プラハ空港は2017年度の利用者は1541万人。 この差は約8倍。人口差が約3倍、ウィーン空港が近いことを除いてもプラハ空港との差は歴然です。

つづく

2018年10月26日金曜日

兵法


プロ野球のドラフトは指名が競合した場合、その指名された選手が希望の球団を選ぶのではなく、クジで決まります。

従ってその年のナンバーワンを取れるか取れないかは正直運なんですよね。
競合を避けて一本釣りに走る球団(西武)と違い、阪神タイガースは火中の栗を拾う姿勢を近年貫いてきた。その中で藤浪、高山を獲得できたし、清宮とかを外してきました。

タイガースは清原、野茂、ゴジラ松井や福留を指名して重複してくじで外していたのですですが、その後くじを怖がり、1位候補でも他球団と競合しそうにない選手を指名。よく考えたら野茂以外は全員所属のチームでリーグ制覇をしている。逆にタイガースは暗黒時代に突入します。

今年の阪神は最下位に終わり、補強が要するのは外野手だということはまともなファンの一致した意見。福留も糸井も35歳以上でフル出場はできない。なのでどうしてもトップで外野手が欲しい。逆に広島の場合、1位で外野手を取る必要性がないチーム事情があります。近年の傾向として複数の球団で競合するのは野手も投手も一緒なのですが、高校生の場合は野手がほとんど。逆に大学生は投手がほとんど。

高校生ナンバーワン外野手の藤原を外したら次は大学ナンバーワンの辰巳に行くのは必然。立命館の辰巳外野手もダメなら次は社会人のナンバーワンの近本に行くのが野球以外なら当たり前なんですよね。しかし、外れの外れの1位指名で再び同じポジションを指名する球団はほぼいません。普通高校ナンバーワン外野手を外したら次は大学生投手に移行します。
 
そして二位からはウェーバー方式であり、 12人の1位指名選手とパリーグ最下位の楽天の2位指名以外で一番欲しい選手をタイガースは二位指名したことになります。それが延岡学園の小幡内野手ですが、タイガースが彼を二位で指名したのは外野手の次に遊撃手が欲しいと思っていたからです。
 
今年の阪神の場合、評価していた順番は:
藤原>辰巳>近本>小幡だと言えます。
 
小幡君を指名した理由は彼の能力に惚れたのも勿論ですが、他球団が大阪桐蔭の根尾内野手、報徳学園の小園内野手に重複したのを見て、遊撃手に困っていると分かったのでしょう。特に今回のドラフトの注目点は大学ナンバーワンの日体大松本投手の西武の単独指名です。彼以外で1発目の指名は根尾、藤原、小園の3選手のみなんですよね。高校生の野手だけがくじ引きになった前例はないでしょうね。清原も福留の際、他に大物がいませんでしたし。
 
タイガースの今年の法則で行けば小園と根尾を外した球団は外れ1位でほかのポジションを指名することはあっても2位以下で次の遊撃手を取ると予想したのだと思います。その為ウェーバー方式を活用し、先に小幡君を指名したと。実際、小幡君は2位指名すら予想していなかったみたいですので。
 
自分が欲しいものは貪欲に奪いに行く。しかし、敵国の妨害もする。これが本当の兵法ですよね。自軍を強化するのも手ですが、敵軍を強くさせない。暗黒時代のタイガースは自軍の強化もできなければ敵国の戦力向上の阻止もできず。
 
一番最悪なパターンでした。
 
 
 

2018年10月24日水曜日

竜頭蛇尾

https://www.nikkansports.com/baseball/professional/draft/2018/

今年のドラフトは昨年の清宮、一昨年の田中正義と違い、大物が少ない気がします。
特に社会人は不作かなと。それに高校生の投手も少ない。

今年のドラフトで1巡目の1位指名が確実なのは大阪桐蔭で春夏連覇の根尾内野手と藤原外野手。 そして日体大の松本投手ぐらいで、12球団がこの三人でもおかしくない。

甲子園準優勝投手の金足農の吉田投手は一位指名があっても一本釣りかくじを外した球団に限られそうです。

最近の大学生投手の特徴として、即戦力とは言えない点です。そのいい例が創価大卒のソフトバンクの田中正義。

彼は2016年のドラフトで5球団も競合したのに二年で今だ零勝。その外れ一位で5球団からの指名の桜美林大学からロッテに入団した佐々木千隼。初年度に4勝を挙げるが今年は勝ち星なしどころか登板なし。 同じ年に中日ドラフト1位の明大卒の柳裕也は二年間で3勝。正直チームの投手事情が良いとは言えないロッテと中日でこの成績では竜頭蛇尾です。

ドラフトで指名された投手で後に球界を代表するエースってほぼ高卒です。そのいい例が名球会のメンバーとMLBに行った堀内恒夫、鈴木啓司、江夏、村田兆治、北別府、工藤、山本昌、石井一久、田中将大、ダルビッシュ、前田健太らです。大卒又は社会人経由でドラフトで入団で200勝か250セーブは山田久志、大魔神佐々木、岩瀬、高津のみ。

大学や社会人は即戦力を求めており、正直2年目までに出てこないとアウト。特に大学と社会人を経ての入団の選手は1年目での登板がないときついですね。

阪神タイガースの補強ポイントは高齢化している野手陣。特に外野手は支配下選手に高卒はゼロ。内野も生え抜きは北條と植田のみ。しかし、北條も植田もまだ若いので遊撃手を獲得する必要はなし。高卒ゼロの外野手は糸井と福留は揃って35歳以上。

投手陣は望月や才木が上位指名ではないが、着々と力をつけてきているので地元のスター以外は敢えて上位で高卒投手を指名する必要はない。

金本が続投なら今年は野手指名でしたでしょうが、矢野が監督になり、ガラッと指名が変わると思います。ということでタイガースの一位候補は藤原外野手でしょう。高卒野手の場合3年目から良いのですが素材次第では2年目からレギュラーもあり得ます。特に福留は来季がスタメン最後でしょうしね。

2018年10月23日火曜日

ウィーン③

更新が滞っておりました。すみません。
ウィーン出張の続きです。

というか皆さんもうお忘れかと。


ウィーン空港には本当に久しぶりに行きました。前回は2004年の2月だと思うので14年半以上ぶりのウィーン空港。なんと到着ロビーは一つだけみたいです。これは便利です。

その日の宿泊はウィーン郊外のキャッスルホテル。


なんとロフトがございます。一階の感じはこちら。


夜到着し、一人だと無駄な広さになります・・・・

翌朝の楽しみは朝食です。


ソーセージは茹でではなく、焼きでした。これは珍しいです。
満腹の後はチェックアウト前にホテルの周りを散策。



ホテルの回裏からの景色です。因みに建物はこちら。


チェックアウトをし、ウィーン本駅に向かうのでフロントで乗車券を買おうとしたらなんと一日券しか売っていないと。。。さて、どうするか・・・・

つづく

2018年10月18日木曜日

ジュリー

https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201810180000651.html

沢田研二の埼玉スーパーアリーナでのコンサートがキャンセルになったのが騒動になっておりますね。

正直沢田研二も全盛期なら完売は当然だが今の沢田研二でスーパーアリーナ、7000枚のチケットを売ったのは凄いと思います。 沢田研二がどれぐらいの頻度でコンサートをしているか知りませんが、 さすがにスーパーアリーナはないかなと。事務所も5000人ぐらいのキャパのホールを押さえておればよかったが、多分沢田研二のプライドも許さなかったのでしょう。

7000人のチケットの払い戻しで約6000万円。こちらはお客様から頂いたお金の返金なので損害はないが、施設利用費が約700万円。
スタッフはバンドなどの人件費とか入れたら損害は最低でも1000万円ぐらいにはなるとおもいますよ。

そしてなんといっても信用がた落ち。埼玉スーパーアリーナも不快だし、チケットを販売した代理店も不快。勿論チケットを買ったファンも不快。

沢田研二は事務所の責任も言っておりますが、正直頑張った方だと思いますよ。そして沢田研二自身も当初の9000人でさえご立腹だったと思います。
でも、栄光は過去のもの。今のファンを大事にしないと。

エンターテイナーとして大失格です。

2018年10月15日月曜日

送迎

気づいたらBooking.comが送迎の予約サービスも始めてました。

https://taxi.booking.com/

そこでスタンダードのセダンで料金を調べてみましょう。

プラハ空港からプラハ市内のホテル           2551円
ウィーン空港からウィーン市内のホテル   4754円
ブダペスト空港からブダペスト市内のホテル   3282円
ミュンヘン空港からミュンヘン市内のホテル 7863円
ワルシャワ空港からワルシャワ市内のホテル 2413円

羽田空港から東京23区内のホテル     15031円
ケネディ空港からマンハッタン内のホテル  10343円

因みにケネディ空港からならタクシーの方が安いですが、プラハ空港の場合は断然にこちらの方が安い。羽田からホテルオークラも池袋のメトロポリタンホテルも同一料金でした。

これでいてチップ込みらしいだけに猶更びっくりです。
しかし、この価格はどう見てもUberみたいなちゃんと商売許可を持っていない会社の運行としか言えません。本当に価格破壊はやめて頂きたい。

あとは遅延の際に待ってくれるのか、フライト到着から何分まで待っててくれるかでしょうね。その辺の情報は簡単に見れませんので。

2018年10月10日水曜日

適材適所

今のテレビって芸人がいないと成り立たなくなっております。
何せドラマにも当たり前に芸人さんが出ていますからね。
 
全盛期の間にドラマに出て成功した芸人は明石家さんまが初でしょう。
ビートたけしも映画戦場のメリークリスマスに出ておりますし、とんねるずの石橋貴明も
ハリウッド映画に出ていますが連ドラと言えばさんま師匠かと。
 
80年代までは芸人になるのはアホな奴というイメージでしたが今では京大や東大卒の高学歴芸人も当たり前。そして80年代初頭までは土居まさるや大橋巨泉などの芸人ではない大物司会者が多くいましたが今ではバラエティの司会では皆無ですからな。
 
しかし、芸人の中には一定のポジションに固執する人たちもおります。その代表例が
キングコングの西野です。彼ははひな壇を断ったために芸人としては干されていると言われております。。彼も「はねるのトびら」で若い時からMCを担当しており、プライド的にひな壇が許せない性格みたいです。

彼は高校野球で言えば入学即レギュラー。しかもエースで4番。しかし、強豪校でレギュラー争いに勝ってきたのではなく、新しくできた野球部の創設一年目でエースになり、クリーンアップを打てる選手がいないから4番に定着。しかし、その学校では4番でエースでも実際に甲子園(M-1)での優勝の経験はない。

そして卒業(はねるのトびら終了)となり彼はプロを目指すが、高校3年レギュラーを張ってきたからドラフトも上位指名ではないと嫌だ。1位(MC)でない入団しない。

勿論1位指名をする球団などなく、彼は元木大介みたいに野球浪人にはならなく、別のポジション(ひな壇やロケ)をやる気はなく、しかも野球でほかの選手と勝負するのが怖いのでしょう。
 
野球の場合、入団から引退までレギュラーで且つ一つのポジションで終わる人は少数派です。 外野手でも右翼や中堅手でスタートしても年齢ごとに外野内で動き、最終的に左翼手になる。内野手でもショートで入団してもその後セカンド、サードと異動する。
 
広島の高橋慶彦も高校時代はエース。入団後ショートにコンバート。ベストナインや盗塁王を獲得する力を発揮するが後に野村謙二郎が入団し、守備位置が被り、彼は結局放出される。高卒一年目の開幕スタメンショートの立浪和義も荒木や井端に譲り、セカンドやサードに転向。同じPLの後輩の松井稼頭央も高校時代は投手、入団後ショートに。しかし、メジャーで二塁手になり、最後は外野手に。
 
投手でも開幕ローテーション入りしてもその後リリーフ、抑えになった選手は多い。そして今の世の中は先発でないと一億円プレーヤーになれないわけではない。
しかしキングコングの西野は先発からリリーフになるのが怖い。それは彼がリリーフの適性がないことを自分で分かっているからでしょう。
 
ビートたけしがタモリの代わりに笑っていいとも!をやっていたら数年で終わったでしょう。タモリがタモリ御殿をやっても面白くない。勿論明石家さんまのアウトレイジも面白くないでしょう。人それぞれ適材適所があるのです。
 
しかし、西野が笑っていいとも!、西野御殿、アウトレイジをやってもヒットしない。多分今のどの番組を引き継いでも成功しなさそうですからね。

2018年10月6日土曜日

プロレスラー

プロレスを観る人は減っているだろうが、プロレスラーでその後タレントに転向し、成功している者は多い。そして政治家になった人も多い。

他の格闘技を見てみるとある程度露出が多いのはボクサーで、俳優で成功しているのが多いのが特徴です。赤井英和、ガッツ石松、渡嘉敷勝男などです。しかし、タレントで成功している具志堅用高や輪島功一をはじめ、赤井英和以外はどちらかというと天然キャラが売り。

プロレスラーや元プロレスラーでプロレス以外の仕事で露出が多いのは:
  1. 佐々木健介
  2. 北斗晶
  3. 長州力
  4. 天龍源一郎
  5. 蝶野正洋
  6. 大仁田厚
  7. 真壁刀義
  8. アントニオ猪木
  9. 武藤敬司
  10. 高田延彦
これがベスト10でしょう。ほかにも藤波辰爾や中西学、獣神サンダーライガー、アニマル浜口とかおります。政治家なら文科省大臣は馳浩や元岩手県議会議員のザ・グレートサスケです。

逆に同じプロでも元力士って相撲関連の番組には出ても、他のバラエティに出ないイメージですよね。現役関取が出演の時はありますが、タレントに転向組は花田兄ぐらい。

多分、プロレスラーと力士の違いはトーク力かと。 マイクアピールって非常に大事なプロレスの要素であります。しかも活舌が悪い人も多いのが特徴で、その辺も重宝されます。

水曜日のダウンタウンには新旧のプロレスラーが頻繁に出演します。視聴者の層に遭った人選でしょうが、やはりボクサーや力士ではできないコメントが期待できるのでしょうね。

そう言えば元プロ野球選手からタレントで成功している人も少ない。あれだけ毎年引退しているのに。







2018年10月5日金曜日

炎の戦車

80年代の洋楽を語るのなら、私的には一番のどストライク1982年だと思います。

今回取り上げる曲はある映画のサントラ収録曲として話題もなく1981年の12月に94位でビルボードHOT100に登場します。
 
7週後にはまだ68位におるのだが、何故か曲名がTitlesから改名されます。

その改名の効果か、曲を掛けるDJもリスナーも曲名を認識しやすくなり、じわじわと猛者の揃う82年のチャートをゆっくり駆け、トップ10入りします。
 
そしてついに21週目、チャート登場から5か月後、全米の頂点に立ちます。
 
その曲は7週連続1位を記録していたJoan Jett & The BlackheartsのI love rock'n' rollを頂点から蹴落とし、Paul McCartnety & Steve Wonderという最強コンビのEbony & Ivoryの全米制覇を1週間遅らせた曲でもあります。

結局1週だけの全米1位に終わった曲ですが、歌詞の無いインストゥルメンタルであり、現在でもギリシャ人のアーティストが記録した唯一の全米制覇だそうです。
蛇足ですが、インド・ヨーロッパ言語以外でビルボードの頂点になったのは坂本九さんの上を向いて歩こう、Sukiyaki songだけですね。
 
この曲はビルボード1位になって当然、いやなるのが遅かった曲です。最初から今の曲名出リリースされていたらと思います。
 
尚、邦題は炎のランナーですが、英語名はChariots of fire
Chariotとはあまり耳に市内単語ですが、ローマ軍の馬がけん引した戦車のことです。
映画ベンハーと言えばわかりますか?
 
いや、ジョジョの奇妙な冒険のジャン・ピエール ポルナレフシルバーチャリオッツと言えばあああ、と思う人も多いでしょう。


2018年10月2日火曜日

ソーシャルメディア

https://www.nikkansports.com/general/news/201810020000334.html

逃亡犯の逮捕のきっかけは
  1. 警察の地道な捜査で逃亡犯を逮捕する
  2. 偶然違う事件で逮捕され、逃亡犯だとわかる
  3. 指名手配を見ていた一般人による通報 

実は3が多いのですが、今回の事件詳しくは経緯は分かりませんが、国外逃亡犯が潜伏中のタイで地元の民がフェイスブックにアップした投稿によりタイ警察が入国管理法違反で逮捕。強制退去になり日本で逮捕される。

フェイスブックなどのソーシャルメディアも馬鹿になりません。
何気に投稿した写真に写ってはいけない人が写っていた可能性もある。

正直警察もSNSを有効に利用するといいでしょうね。しかもTwitterではなくフェイスブックページを作成し、事件の概要を広く認識してもらうのが大事ですよね。

明けましておめでとうございます

遅くなりましたが明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願いします。 昨年の12月13日から1月13日まで日本に一時帰国しておりました。 今回は帰省と仕事の両方でしたがあっという間の1か月でした。  今回のポイントは初の種子島訪問でした。