https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/201807160000217.html
タイの少年らが救出されたのは嬉しいですが、しかし海外の試合に招待するというのは完全にプロパガンダですよね。裕福なチームからしたら少年を招待し、チームのイメージをアップさせるのはかなりの効果がありますからね。
正直こういう事件や事故には偽善行為が付きまといます。
障害者を招待というのもよくありますが、これも私の考えではそうです。
入場料でも大人、子供、のほかに障害者があるのも正直おかしいんですよね。
私は少年というかコーチに責任はあると思いますし、豪雨で家を流された人たちとは状況が違います。
少年やコーチが無国籍であり、国籍を与えよともありますが、無国籍と言えば日本の巨人等で活躍したヴィクトル・スタルヒンも有名です。日本代表として米国のメジャー選手と試合をさせたのに彼は無国籍でしたからね。しかも敵国出身ということで名前も須田博に改名させられております。
結局人類みな平等と言っているのに平等ではない。
海外のクラブチームが本気なら、彼らはタイに試合をしに来るべきですよね。
そして少年、コーチ、そして救助に関係した全員を招待し、タイのチームと対戦する。
ここまでやれるのなら美談です。
2018年7月16日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
明けましておめでとうございます
遅くなりましたが明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願いします。 昨年の12月13日から1月13日まで日本に一時帰国しておりました。 今回は帰省と仕事の両方でしたがあっという間の1か月でした。 今回のポイントは初の種子島訪問でした。
-
遅くなりましたが明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願いします。 昨年の12月13日から1月13日まで日本に一時帰国しておりました。 今回は帰省と仕事の両方でしたがあっという間の1か月でした。 今回のポイントは初の種子島訪問でした。
-
世界一のドル箱航空路線はてっきり羽田⇔新千歳と思いきや、どうもソウル金浦⇔済州みたいです。 https://www.oag.com/hubfs/Free_Reports/Punctuality_League/2018/PunctualityReport2018.pdf ...
-
私のプラハ行きはバイト先である人物に出会うことで決まります。 その人物は私よりも1年半ほど遅く、私が高校2年生の冬休みの時に入ってきたと思います。因みにこの人物が何故に日比谷の映画館に採用されたかも謎です。本人に訊けば良かったのですが、訊けず仕舞いでした。 バイト先に入っ...
0 件のコメント:
コメントを投稿