https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201807270000947.html
プラハに引っ越す前(1997年以前)と今では全然違います。
新幹線の座席倒し問題、タクシーの自己紹介などは当時はなかったことですが、こういうのになったのは全てインターネットが原因だと思います。
インターネットが普及し、掲示板というのが出て素人もああだこうだ言われるようになってからで、それに拍車をかけたのがSNSです。
基本的に私は後ろに人がいたら新幹線も飛行機もリクライニングをしません。しかし、ッ別に前の人にされても気にしません。声掛けも不要です。しかし、リクライニングも一気にではなく、徐々にして欲しいですよね。
欧米で声掛けといえば座席に座る際に「ここは空いておりますか?」程度。美容師も名前を名乗りませんし、タクシーの運転手が名乗ることはあり得ませんね。
そのほかに気になるのが握手をする際。もともと日本には握手の習慣はなかったのに今では目上やセレブとの握手の際には両手でやるのがスタイル。これは欧米では絶対に見ない。
2018年7月28日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
明けましておめでとうございます
遅くなりましたが明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願いします。 昨年の12月13日から1月13日まで日本に一時帰国しておりました。 今回は帰省と仕事の両方でしたがあっという間の1か月でした。 今回のポイントは初の種子島訪問でした。

-
先日の一時帰国の際に新宿御苑前駅からすぐ近くにある和食&ワインのお店、旬菜みつやさんへ。 http://www.mitsuya-shinjuku.com/ ここの大将は元プラハの日本大使館公邸料理人で、我々は料理長と呼んでおります。奥さんと日本で生まれた息子さん...
-
遅くなりましたが明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願いします。 昨年の12月13日から1月13日まで日本に一時帰国しておりました。 今回は帰省と仕事の両方でしたがあっという間の1か月でした。 今回のポイントは初の種子島訪問でした。
-
世界一のドル箱航空路線はてっきり羽田⇔新千歳と思いきや、どうもソウル金浦⇔済州みたいです。 https://www.oag.com/hubfs/Free_Reports/Punctuality_League/2018/PunctualityReport2018.pdf ...
0 件のコメント:
コメントを投稿