前回の続きです。
ブラチスラバ空港と結ばれている路線ではライアンエアのロンドン・スタンステッド空港便が一番乗客が多く、2016年には23万4千人を記録します。これはブラチスラバからロンドン、ロンドンからブラチスラバの人数の合計なので一日約320人がブラチスラバから飛び、そして320人がブラチスラバに到着していると言えます。
因みにプラハ空港の場合、一番乗客が多い路線はモスクワ便で74万9千人。1000人以上がプラハ空港を毎日たち、毎日到着しているとも言えます。人口の差を考えると驚く数値ではないのですがブラチスラバとプラハ、いやスロバキアとチェコでは大きな違いがあります。違いとは乗客の国籍です。
プラハの場合、多くの観光客が連日プラハ空港に到着します。その為、外国人とチェコ人では圧倒的に外国人の方が利用者は多いです。路線にもよりますが比率は最低でも2:1。しかし、モスクワ便の場合、チェコ人の比率はもっと少なくなり、最低でも10:1でしょうね。というのもプラハに来るロシアの観光客は死ぬほどおりますが、周りにモスクワに旅行したチェコ人の友人はおりません。乗り継ぎ客の場合でもモスクワ経由で来る日本人やアジア人は多いですが、不思議とアエロフロートを利用して日本に行くチェコ人に遭遇したことがないです。
ブラチスラバの場合、これと言ったメジャーな観光地ではないので外国人よりスロバキア人の利用者の方が多いのは確実です。比率は逆転し、1:2では済まないと思います。しかも学会やビジネス以外の利用者はもっと少ないというイメージのブラチスラバ空港です。
蛇足ですが、プラハ空港の場合、モスクワ便の次がパリ便でその差は数千人なのですが、ブラチスラバ空港の場合はダブリン便でその差は10万人。尚、モスクワ便は約7万人で、プラハ空港の1/10以下。しかもモスクワ便はLCCが担当。
そして前号で書いたとおり、ブラチスラバとパリは結ばれていないのでパリ便の利用者はゼロ!隣の国、もともと同じ国だったのに路線がないというのが異常です。
つづく
登録:
コメントの投稿 (Atom)
明けましておめでとうございます
遅くなりましたが明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願いします。 昨年の12月13日から1月13日まで日本に一時帰国しておりました。 今回は帰省と仕事の両方でしたがあっという間の1か月でした。 今回のポイントは初の種子島訪問でした。

-
先日の一時帰国の際に新宿御苑前駅からすぐ近くにある和食&ワインのお店、旬菜みつやさんへ。 http://www.mitsuya-shinjuku.com/ ここの大将は元プラハの日本大使館公邸料理人で、我々は料理長と呼んでおります。奥さんと日本で生まれた息子さん...
-
フランスの高速鉄道、それはTGVです。 エールフランスのCAさんがパリ・ドゴール空港に到着の際に『フランス新幹線、TGV』とアナウンスしますが、これは大間違いです。 何故なら新幹線みたいに動力分散型ではなく、動力集中型ですからね。。 本来なら高速鉄道、TGVと言えばい...
-
先週の土曜日はGASTON(プラハの日系ソフトボールチーム。私が代表であり、全盛期は日本人会のソフトボール大会では5大会連続決勝進出、優勝2回の強豪)に何度も助っ人として来てくれたS島さんとS島さんのお友達の方とデュセルドルフ市外へ。 待ち合わせはデュッセルドルフ中央駅構内の...
0 件のコメント:
コメントを投稿